読書ノートをつけるやり方計画

最近読書の仕方が適当なので見直し計画。
来週あたりからボツボツはじめたい。

1.読書前

本を探すのは大抵ネットしている時と本屋や図書館にいる時なので、
読みたいなと思ったら、すぐAmazonの欲しいものリストに登録していく。
図書館にあれば予約を入れておく。リブロン便利!

2.読書中

1日最低1時間を目安に読書。カレンダーにあらかじめ読書時間を確保しておく。
電車での移動中は積極的に本を読む。(iPhoneでネットはいつでもできるから我慢)
図書館から借りた本だと直接メモしたりドッグイヤーできないので、
付箋がわりに、ロディアのメモをそのページに挟んでおく。ロディアはNo11がまめまめしくて好き。
そこを読んで何を感じたかという主観をメモる。

3.読了後

読み終わったら、本に挟まったメモを収集しながらEvernoteに残していく。

4.復習

一定時間後、メモを見ながら重要なキーワードなどを抽出し、コーネル式を参考にキューへ書き出す。
またサマリーをまとめる。

【百式企画塾】 画期的な手帳を考えた!

http://www.ideaxidea.com/archives/2008/11/post_928.html

前回に続き百式企画塾のネタを考えてみましたよ。

お題

2009年、あなたがふと思いついた手帳が大ヒット。普段は手帳を使わないという人まで使うようになった、その画期的な手帳について次のことを教えてください。
その手帳は、自己管理において誰もが困っている(A)なる問題を、一見手帳とは関係ない(B)から着想を得て、(C)なる方法で解決!しかも(D)なる仕組みになっていたので毎年買わざるを得ない、という工夫までされていた。その手帳の名前は(E)。

回答

その手帳は、自己管理において誰もが困っている【手帳を買ったは良いが、目標が思いつかない】なる問題を、
一見手帳とは関係ない【トレーディングカード】から着想を得て、
達成すべき目標が書かれた「ゴール(目標)カード」を、手帳に複数枚封入して、その中から目標を選ぶ】なる方法で解決!
しかも【ゴールカードのイラストには有名漫画家を起用し、毎シーズンリニューアルされるためコレクション性が高い】なる仕組みになっていたので毎年買わざるを得ない、という工夫までされていた。
その手帳の名前は【ゴールカード手帳】。







【百式企画塾】 「画期的な名刺」の結果

IDEA*IDEAの百式企画塾「画期的な名刺」に拙作を出してみたのだけど見事6位にはいりました。多謝多謝。


【百式企画塾】 「画期的な名刺」結果発表!


「名刺交換で占っちゃお」というアイデアです。
以前、名刺デザインを考えているときに、『名刺交換時に指を添える部分にあらかじめ自分の指紋をデザインしておく』、というネタを考えたことがあって、今回それに「占い」という食いつきの良いコンテンツを混ぜてみたのです。


3位のツーショット写真名刺と同じ事を考えたのだけど、無理だろ常考・・・つーことですぐ没にした。人脈が広がるという点からいうとこっちの案を広げた方が良かったのかも。


とにかくアウトプットする課題が欲しかったところに「百式企画塾」が復活したので、今後もアイデア出していきたいなと思う。

ユーキャンの案内資料すげー

なんとなくユーキャンの資料を請求してみた。
請求した次の日くらいには届くかなぁと思ったら、4〜5日はかかってやっと届いた。


中身を見て驚愕した。


届いた小冊子の中身の至る所に何カ所も僕の本名が印刷されているのだ。
スタンプしたとか、印刷してある小冊子に穴埋めしたとかそういうレベルじゃない。


完全に僕の名前が小冊子の一部になっている


ユーキャンの生涯学習といえば、中年や老人のやるイメージだけど
この心遣いは結構ボディに効くだろうなぁ。

なさねばならぬ宝くじ

「40になる前に宝くじを買っておけ」
http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20081107/1226033073

「チャンスをつかもうと行動しても、成功する可能性は低いかもしれないけど、でも行動しなければ絶対に成功しない」


言いたいことを、1行で言い表してくれた良エントリーだ。


「為せば成る。為さねば成らぬ何事も、成らぬは、人の為さぬなりけり」だね。

時間割表を作成する

自分の勉強時間を管理するために時間割表を作るようにしてみた

時間枠が限定されているのでダラダラ勉強する事が減り
とても集中できている。

イラレで作った時間割表の雛形、置いておきますね。

PDF